名 称
一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクト
ごあいさつ
代表理事 佐藤 五郎(NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク 代表理事)
私達の団体は、2015年11月、郷土愛と地方創生・地域振興、社会貢献へと繋がる事業を展開する事を目的に、ドリームやまがた里山づくりプロジェクトの名のもとに多くの同志が集いスタートしました。
当初庄内地区中心の13団体でスタートしましたが、その後内陸、置賜地区の団体も参画し、活動範囲も県内全域に広がりました。
そして2022年9月には一般社団化、団体名も「一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクト」として活動しております。
現在は、任意団体「里山ネットワークやまがた」と協働しており、22会員団体、賛助会員3社、協賛企業1社、協力企業1社という大きな環へと成長させていただきました。事業実施に際しては、それぞれ会員団体の得意分野を活かし会員相互が連携し社会貢献事業を推進しております。
これからも未来に希望の持てる社会創成に寄与すべく、会員一丸となって活動して参りたいと思っております。
皆様の一層のご支援、ご助力を心よりお願い申し上げます。
沿革
2015(平成27)年 |
2016(平成28)年 |
2017(平成29)年~2022(令和4)年
海と日本プロジェクトinやまがた実行委員会として、海と日本プロジェクト2017年~2022年の各種事業を推進した。 |
2019(令和元)年 10月26日、第13回ストップ温暖化「エコカップやまがた2019」に参加、日本財団助成事業の一環である<自動車部品のリサイクル活動を通じた海洋ごみ削減と安全意識向上>事業で大賞を受賞。 |
2020(令和2)年 ●2月19日開催の「脱炭素チャレンジカップ2020」に山形県意表して参加、「自動車品廃材よるリサイクル品研究・開発」事業で優秀賞受賞。 |
2021(令和3)年 2月9日、山形県代表として【脱炭素チャレンジカップ2021】に2年連続で参加、「自動車廃材を活用したバリアフリービーチの構築」事業で優秀賞を受賞した。 |
2022(令和4)年 |
2023(令和5)年 12月27日、日本財団助成事業「自動車廃材を活用したバリアフリービーチの構築と創出」事業が山形県<輝く県民活躍大賞>を受賞。 |
役員・顧問
代表理事 佐藤 五郎(NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク 代表理事) |
理事 佐藤 忠智(NPO法人 ひらた里山の会 代表理事) |
理事 菅原 弘紀(NPO法人エコ・リンクやまがた 専務理事) |
理事 伊藤 和美(庄内町議会議員) |
監事 加藤 清輝(NPO法人 エコ・リンクやまがた 事務局長) |
会員団体・賛助会員
定款
お問い合わせ先
〒990-0031 山形市十日町三丁目9-36
株式会社エイチ・エフ・ピー内
TEL 023-666-6967(代)
https://dysp.org/
mail@dysp.org
<ドリームやまがた里山プロジェクト事務局>