8/26(火)「ユニバーサルビーチinマリンパークねずがせき」を開催しました!

8月26日(火)鶴岡市の「マリンパークねずがせき」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「ユニバーサルビーチフェスinマリンパークねずがせき」を開催いたしました。
イベント概要
・開催概要:障がい者と健常者が一緒に海を楽しみ、マリンアクティビティを体験するユニバーサルビーチフェスティバルの開催
・日程:2025年8月26日(火)
・開催場所:鶴岡市鼠ヶ関 マリンパークねずがせき
・参加人数:障がい者(施設利用者)12名、職員・家族10名、一般海水浴客6名、運営スタッフ等11名:計39名
・主催:(一社)ドリームやまがた里山プロジェクト
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト、株式会社山形県自動車販売店リサイクルセンター
・協働:ぽけっとぴーすの森、さくらんぼ共生園
海をもっと身近に 車いすでも安心の体験
イベント当日のスタートは、全員で行った準備体操から。海に入る前にしっかり体を動かすことで、気持ちもほぐれ、参加者からは「海に行くのが楽しみ!」という声も聞かれました。車いすを利用されている方も一緒に腕や上半身を動かし、みんなで同じ時間を共有できたことが、すでに特別な体験となっていました。
その後は、専用のマットを使って車いすのまま砂浜へ。普段ならタイヤが沈んでしまう砂の上も、スムーズに移動でき、利用者の方からは驚きの表情がこぼれました。「本当に海のそばまで来られるなんて」と感動の声があがり、参加者の目が輝く瞬間でした。波打ち際まで車いすで近づける体験は、まさに“海をもっと身近に”感じる特別な時間となりました。


ビッグサップで大はしゃぎ!広がる笑顔の輪
準備を整え、いよいよメインの体験であるビッグサップへ。大きなボードに車いすのまま乗り込む瞬間は、やはり少し緊張した様子もありました。「落ちないかな…」と不安そうに声を漏らす方もいましたが、スタッフがしっかりサポートし、仲間からの「大丈夫!」という声に背中を押されて乗り込むことができました。
そしてボードが海に漕ぎ出すと、一転して参加者の表情は大きな笑顔に。透き通った海面の上に浮かぶ爽快感、波に揺られる感覚、そして海風に包まれる心地よさに、思わず歓声が上がりました。車いすに座ったままでも、海を“全身で感じる”体験ができたことに皆さん大はしゃぎ。スタッフも一緒に漕ぎながら、笑い声と笑顔が絶えない時間となりました。


参加した障がい者、施設スタッフからの声
・参加障がい者:「最初はちょっと怖かったけど、海に浮かんだら気持ちよくて楽しかった。」
「海風が気持ちよくて、ずっと乗っていたかったです。」
・施設スタッフ:「砂浜を車いすで移動できる環境が整っていて、本当にありがたかったです。」
「ただ海に行くだけでなく、“安全に安心して体験できる仕組み”があるのが素晴らしいと感じました。」